Traeのサイドチャットの使い方
サイドチャット(チャットモード)は、プログラミング中の頼れるAIパートナーです。いつでも質問できて、プログラミングの質問に答えたり、コードを説明したり、コードを生成したり、バグを直したりしてくれますよ。
チャットモードの開き方
- Command + Uを押してサイドチャットを開く
- チャット画面の左上にある「Chat」をクリックしてチャットモードに切り替える
チャットモードでできること
コンテキストの追加
AIアシスタントは、現在のプロジェクトのコード、ファイル、フォルダーなどの状況を理解できるので、より的確なサポートができます。詳しくは「コンテキスト」の部分を見てみてください。
画像付きの入力
チャットに画像を追加できます。エラー画面のスクリーンショットやデザインの下書き、参考にしたいデザインなど、画像があれば要望をより正確に効率的に伝えられます。詳しくは「マルチモーダル入力」の部分を見てみてください。
コードの変更と管理
AIアシスタントは要望に応じて新しいファイルを作ったり、既存のファイルを編集したりします。生成されたコードは以下のように管理できます:
複数ファイルの変更をまとめて処理:入力欄の上にあるファイルリストで「すべて承認」か「すべて拒否」をクリックすると、プロジェクト全体の変更をまとめて処理できます。
1つのファイルの変更をまとめて処理:エディターでファイルを開いて、上部の通知バーにある承認(Command + Enter)か拒否(Command + Backspace)をクリックすると、そのファイルの変更をまとめて処理できます。
個別の変更を処理:エディターで特定の変更の右上にある^Yか^Nをクリックすると、その変更だけを承認か拒否できます。
チャットで生成されたコードについては:
- コピーボタンでコード全体をコピー
- エディターで開いているファイルの好きな場所にカーソルを置いて「カーソル位置に挿入」をクリックすると、そこにコードを追加
- 「新規ファイルとして追加」をクリックすると、新しいファイルを作成
- 変更については「適用」をクリックすると対応するファイルに反映(注意:現在のプロジェクトと関係ないコードは適用できません)
コマンドの生成と実行
チャットモードでは、AIアシスタントが実行可能なシェルコマンドを提案してくれます。ワンクリックで:
- コピーボタンでコマンドをコピー
- 「ターミナルに追加」で利用可能なターミナルにコマンドを追加
- 実行ボタンで利用可能なターミナルでコマンドを実行
以前のバージョンに戻す
チャットモードでは、プロジェクトを特定の会話の前の状態に戻せます:
- 一度戻すと取り消せません
- 最新のチャットウィンドウでのみ戻せます
- 最近10回分の会話までしか戻せません
戻し方:
- 目的の会話を見つける
- 左側の戻すボタンをクリック
- ダイアログで影響を受けるファイルを確認
- ファイル名をクリックしてエディターで変更をプレビュー
- 確認をクリックして戻す
過去のチャットの管理
チャットウィンドウの右上にある「履歴を表示」をクリックすると、チャットモードとBuilderモードのすべての会話履歴が表示されます。
- 記録をクリックすると具体的な会話内容を確認できます
- 記録にマウスを合わせて削除ボタンをクリックすると、その記録を削除できます(削除した会話は戻せません)
もっと詳しく:Builderモード
チャットモードは単純な質問と回答の形式ですが、BuilderモードではAIアシスタントがさまざまなツールを使ってコードを分析したり、ファイルを編集したり、コマンドを実行したりして、より正確で効果的なサポートができます。詳しくは「Builder」の部分を見てみてください。